119950 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

♪♪クーベルハウス♪♪

♪♪クーベルハウス♪♪

ワンちゃんリフレ

「ワンちゃん」リフレって?

「ワンちゃんリフレ」はツボの考え方の他に、ロミロミのテクニック、リフレクソロジーの反射区の考え方やヒーリングタッチといった技術をミックスしたオリジナルの技術です。

人間同様に疲れのたまりやすい首の付け根から足、背中、お腹など全身を丹念に刺激することで犬の自然治癒力を高め、病気をしない身体づくりなど心と身体をケアする重要な役目も担っています。

☆ 身体に適度な刺激をあたえることによって血流を促進させ、筋肉を活性化させます。その結果、カルチュウムやリンを栄養として吸収します。
また、血流が良くなることにより、全身に酸素が行き渡り運動不足や老犬の健康の維持、促進に役立ちます。

☆ 犬の身体に触れることが大きなポイントです。
  犬の身体に触る機会が少ないと、なかなか異変に気づかないものです。
  例えば腫物や、ケガ、毛の状態などは常に触れていれば ”いつもと違う”ということに気づき、早期に異常を発見することができます。
  それに飼主さんとのコミュニケーションもはかれるので精神的に落ち着き、リラックスすることができます。


「ワンちゃんリフレ」は大きくわけて4つのテクニックがメインになります。

1.すべらす技術 <エフルラージュ>

 手の力を抜き、身体に密着させてやさしく押し滑らせます。
 場所によっては圧をかけて押し進みます。

 (目的)
   血液やリンパの循環改善に効果的。
   すべらせて進むことで摩擦が起きて熱が発生し冷えの予防にもなります。

2.揉む技術 <ニーディング>

 握り、こねるように強く握ったりゆるめたり交互に刺激します。

 (目的) 
   圧迫と弛緩を交互に繰り返すことで新陳代謝が活発になります。
   また緊張感を取り除き、深いリラックス効果を与えます。

3.圧迫する技術 <プレッシャー>

 筋肉に向かって指を押し込むように刺激をします。

 (目的)
   指をおしこむことにより、一時的に血管が収縮し、その後拡張することで血流がよくなります。同時に筋肉も刺激され、細胞内の二酸化炭素や老廃物が取り除かれます。

4.引っ張る技術 <ストレッチ>

 全体を引っ張ります。

 (目的)
   縮まった筋肉を伸ばし、関節などの動きをスムーズにします。

<リフレ耳



© Rakuten Group, Inc.